チャイコフスキーの生涯をわかりやすくまとめた

チャイコフスキーの生涯をわかりやすく解説します。

チャイコフスキーの史上最大の業績とは?

チャイコフスキーがした史上最大の業績

 

チャイコフスキー

ロシア音楽界でさまざまなナンバーワンの座を得ていて、

 

ロシアで初の本格的なピアノソナタ「グランド・ソナタ

 

 

nmusic.hatenablog.com

 

ロシアで初の本格的な交響曲

 

nmusic.hatenablog.com

 

そのほかにも、

ロシア音楽を一流の音楽にまで育て上げました。

 

 

 

 

 そのなかでも、

古今東西まれに見る働きをしています。

 

それがバレエ音楽のジャンルです。

 

 

バレエ音楽でのすごすぎる実績

 

 

バレエ音楽チャイコフスキー

 

生涯に3つしか書かず、

 

その3つが全てチャイコフスキー史上の傑作で、

 

さらに3つがそのまま世界3大バレエになる、

 

 

という歴史上ほかにないような業績を残した分野です。

 

 

 

 

彼自身の音楽性は、当時からものすごい評価されていましたが、

 

 

バレエ踊りのほうがまだまだ技術が未発達だったのと、

聴衆の意識がまだ古いバレエにあったために

 

なかなか理解されませんでした。

 

くるみ割り人形は、クリスマスの代名詞として、初演から親しまれてきましたが、

それでも評判がよくない時期が続きました。)

 

 

若いときに「白鳥の湖」が大不評になったことで、

ショックを受け、「もうバレエ音楽、書かん!!」と

拗ねてしまいました。

 

 

そして、もういちど勇気を出して書いてみたのが10年以上たったときで、

彼の最後の5年弱の間に書いた「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」です。

 

 

初演はそこまでヒットせず、

ちゃんと認められる前にチャイコフスキーが突然死したため、

 

 

彼がもう少し長生きしていれば、

世界5大バレエ、7大バレエといった呼び方ができて、

それらの座をすべてゲットしていたかもしれません。

 

 

 

 「白鳥の湖

 

nmusic.hatenablog.com