チャイコフスキーの生涯をわかりやすくまとめた

チャイコフスキーの生涯をわかりやすく解説します。

ピアノソナタ「グランド・ソナタ」①・チャイコフスキー、ロシア初のピアノ大曲

チャイコフスキー、絶望からの復活

1877年の絶望を乗り越え、

 

1878年にはチャイコフスキー

 

交響曲第4番、「エフゲニーオネーギン」という大曲を生み出します。

 

そして、実は、そんなチャイコフスキーの再始動を象徴する曲があります。

 

1878年に完成した、

ピアノソナタ「グランド・ソナタ」と

「ヴァイオリン協奏曲」です。

 

前回記事です。

 

nmusic.hatenablog.com

 

チャイコフスキーの復活を印象付けた音楽

 

チャイコフスキーは結婚生活やお金の悩みから、

長い長いうつ病にかかってしまいます。

 

しかし、フォン・メック夫人の援助などにより復活、

 

作曲活動を再開できるまでになりました。

 

そんなチャイコフスキーの再始動を印象付けた曲が、

1878年に完成させた「グランド・ソナタ」です。

 

 

音楽でうつ病を克服

 

彼は、この「グランド・ソナタ」に集中したことで、

良い意味でふっきれることができ、うつ病を乗り越えることに成功します。

 

そんなたくましいほどのエネルギーと、強い生命力、そして、熱意のつまった壮大な

ピアノソナタに、

彼は人一倍の思い入れを抱いていました。

 

 

同時期に作曲された「ヴァイオリン協奏曲」も同様な思いが詰まっていて、

「絶望からの復活」というチャイコフスキー自身の体験をもとにつくっています。

 

チャイコフスキーの言葉でいうと、

「再生と幸福への夜明け」。

 

 

「グランド・ソナタ」は、英雄的で勇ましい響きと激しい闘争をもっている一方で、

ヴァイオリン協奏曲は、より幸福とは?といった点に重きを置いているようです。

 


「グランド・ソナタ」のききどころ