チャイコフスキーの生涯をわかりやすくまとめた

チャイコフスキーの生涯をわかりやすく解説します。

交響曲第2番「小ロシア」①チャイコフスキー32歳

夏休みに浮かんだ交響曲第2番「小ロシア」

 

チャイコフスキー

32歳の夏休みに、故郷ウクライナに嫁いでいる妹のところに遊びにいきました。

 

いつもどおりの仲の良い兄弟です。

 

 

 

このときにウクライナの民謡などをいろいろと取り込みながら、

作曲のイメージを練りました。

 

 

そして、夏休みがいつの間にか終わりそうになっており、

 

急いでモスクワ音楽院まで戻ります。

 

 

モスクワに帰ると作曲だけでなく、

他にも授業を担当したり、

 

この時期は評論家としての活動も依頼されるようになり、

 

多忙な日々を送ります。

 

 

 

そんななかで、交響曲2番「小ロシア」は書き上げられました。

 

 

どれくらい大変だったかというと、

チャイコフスキーは大好きな兄弟への手紙の返信を怠ることはないくらい、

頻繁に連絡を取り合っていたのですが、

 

 

このときばかりは

 

弟の手紙に返事をかくことができず、

 

 

あとで、おわびの手紙を送っています。

 

チャイコフスキー ⇒ 弟

「(交響曲に)夢中になってしまったので、他のことに取り掛かれる状況ではなかったんだよ。この『天才の仕事』は完成間近だ。形式の完成度に関しては、自分の最高の作品だと思う」

 

 

この2週間後にチャイコフスキーは大急ぎで交響曲を仕上げ、さらに1週間後に完成させました。

 

かなりの急ピッチです。

 

 

交響曲第2番「小ロシア」とは?

 

小ロシアとはウクライナのことを言います。

ロシア人がウクライナを見下していう言い方です。

 

この当時はウクライナという国はなく、

ウクライナの民族をロシア帝国が支配していました。

 

ほとんど同じ国のように扱われていたので、

チャイコフスキーウクライナ出身ですが、ロシア人としての意識を持っていました。

 

 

モスクワからは南にかなり遠い地方にあり、

作物のよく実るゆたかな地方です。

 

 

そんな牧歌的な風景からインスピレーションを得て、

さまざまな曲をチャイコフスキーは作曲しました。

その代表作が交響曲第2番「小ロシア」です。

 

 

チャイコフスキーの「大好き!!」を詰め込んだ曲です。

 

 

この曲には実はいろんな工夫が施されているんです!

聴きごたえ抜群の曲を解説していきます。